今回は Font クラスについてなんだよね。 | |
うん。前回は height プロパティを使ったよね。 | |
height って、文字の高さを指定できるプロパティなんだよね。 | |
ん、そう。 じゃあ、今回は Font クラスの他のプロパティから見ていくね。 |
|
はーい。 | |
まず、フォント名を取得したり設定したりする face プロパティから。 | |
フォント名って、Config.tjs だと userFace で設定する名前のこと? | |
そ、『MS ゴシック』とか『MS 明朝』とかのことね。 例えば、前回のスクリプトで表示した文字のフォントを『MS 明朝』にしたい場合は… |
<フォント指定の例>
こうなるよ。 | |
『.font.face = "MS 明朝";』っていうのが追加されてるね。 | |
これで messageLayer に書き込む文字のフォントを「MS 明朝」に設定してるんだ。 ちょっと実行してみて。 |
|
うん。 |
<実行結果>
確かに明朝体で表示されてるね。 フォント名は Config.tjs の userFace と同じように指定できるの? |
|
うん、できるよ。 じゃあ次は bold プロパティと italic プロパティ。 それぞれ true にすると文字が太字、斜体になるよ。 |
<太字・斜体の文字表示>
左から順に『bold だけ true』 『italic だけ true』 『bold と italic が両方 true』の時の実行結果だよ。 | |
bold と italic って両方とも true にできるんだね。 | |
うん。だから「普通」「太字」「斜体」「太字で斜体」っていう4種類の表示ができるってことだね。 じゃあ、今度は Font クラスのメソッドね。 よく使うのは getTextWidth メソッドと getTextHeight メソッドかな。 |
|
それってテキストの幅と高さを取得するの? | |
そう。どっちも引数は文字列で、現在のフォント設定でその文字列を描いた時に、幅や高さが何ピクセルになるかが戻り値になってるの。 | |
この2つのメソッドってどんな時に使うの? | |
例えば文字をレイヤの真ん中に表示したい時とかだね。 文字列の幅や高さが判らないと、どこに書けばちょうど真ん中に表示できるかわからないでしょ。 |
|
なるほど、そういう時に使えるんだね。 | |
んじゃ、実際に文字をレイヤの真ん中に表示するスクリプトを書いてみるね。 |
ちょっと実行してみて。 これでレイヤの真ん中にメッセージが表示されるはずだよ。 |
|
うん。 |
<実行結果>
あっ、ほんとだ。ちょうど真ん中に表示されてるね。 | |
じゃあ、文字を真ん中に表示してる部分のスクリプトを見てみよっか。 | |
えっと、textWidth っていう変数に getTextWidth メソッドの戻り値を代入してるから、 これが文字列の幅になるんだよね? | |
そ。で、textHeight には getTextHeight の戻り値を代入してるから、これは文字列の高さになるよね。 | |
その次の drawText メソッドの引数がちょっとややこしいね… | |
じゃあ、まずは第1引数からね。 (.width - textWidth) \ 2 はどんな値になるかわかる? |
|
えっとねぇ… (.width - textWidth) はレイヤの幅から文字列の幅を引いた値になるんだよね。 それを 2 で割ってるんだから…レイヤの幅から文字列の幅を引いた値の半分、かな? |
|
ん、そのとーり。 この位置に文字を表示すると、レイヤの左端から文字の左端までの長さと、 文字の右端からレイヤの右端までの長さが同じになるから、真ん中に表示されるってワケ。 |
|
そっか、なるほどね。 | |
ちなみに §3.1 でも同じようなことやったんだけどね。 | |
あ、そーいえばウィンドウを画面の真ん中に表示する時も、同じように位置を計算したね。 | |
そ、あれと同じ考え方。 第2引数は幅が高さに変わってるだけだから解るよね。 |
|
うん。 | |
じゃぁ、今回はこんなところかな。 次回はこれを踏まえて問題に挑戦してもらうからね。 |
|
問題を出すのを次回にするってことは…もしかしてすごい難しい問題なんじゃ…? | |
ううん、別にそんなに難しくないと思うよ。 ただちょっと長くなりそうだから、次回にしようと思っただけ。 |
|
そなの? | |
うん、だからだいじょぶだよ。 それじゃ、また次回ね! |